 |
第466話『横浜ポケふた』(東京都/町田~神奈川県/横浜 2024年9月21日) |
今回もポケふた巡りを中心にいろいろな観光が出来ればと思います。
まずは東京都町田市の「芹ヶ谷公園」、ここにはポケふた6枚が設置されています。 |

手書きの公園看板 |

ゼニガメ |

ポケふたと彫刻噴水シーソー |

トキオコシ(オブジェ) |

フシギダネ |

ニョロモ |

ポケふたとトキオコシ |

コラッタ、ポッポ |

ナゾノクサ、ビートル
キャタピー |

ヒトカゲ |
←汚すぎて水洗いしました。 |
続いて向かったのは、JR淵野辺駅(神奈川県相模原市)です。
ここにはガンダムマンホールが2枚設置されています。 |
 JR淵野辺駅 |

ガンダムマンホール
RX‐78‐2GUNDAM |
ガンダムマンホールを探して
いると、右→のようなマンホ
ールを見つけました。
ハヤブサ2
ここ相模原にはJAXA施設
があるからみたいです。 |

HAYABUSA2
マンホール |
JAXAへ向かいます。すると宇宙科学研究所入口前にガンダムマンホールがありました。 |

JAXA相模原キャンパスへ
の路面案内 |

宇宙科学研究所入口前 |

ガンダムマンホール
MS‐06F ZAKUⅡ |

HAYABUSA2&
SAGAMIHARA |
小田急海老名駅の「ロマンスカーミュージアム」へ |

ロマンスカー風
レストランの販売カウンター |

ロマンスカーミュージアム
開業3周年 |

ロマンスカー路線図 |

1F入口へ |
【ヒストリーシアター】小田急電鉄のはじまりとロマンを感じるシアターです。 |

はじまりの車両 |

モハ1/1927‐1960 |
小田原電鉄の前身、小田原急行鉄道が1927年(昭和2
年)に開業したときに運行を開始した小田急線で最初の車
両です。
モ…モーターがついている車両(電動車)
ハ…普通車(3等車) |
【ロマンスカーギャラリー】時代を彩った5車種のロマンスカーが並ぶギャラリーです。 |

SE(3000形)、NSE(3100形)、LSE(7
000形) |

NSE(3100形)/19
63‐1999 |

LSE(7000形)/19
80‐2018 |

SE(3000形)/195
7‐1992 |

NSE(3100形)とSE
(3000形) |

HiSE(10000形) |

HiSE(10000形)/
1987‐2012 |

RSE(20000形) |

RSE(20000形)/1
991‐2012 |

ブルーリボン賞
/1957年、1964年、
1981年、1988年 |
 ブルーリボン賞
/1992年、2006年、
2009年、2019年 |
【ロマンスカーとブルーリボン賞】
ブルーリボン賞とは、日本最大の鉄道愛好者団体である「
鉄道友の会」によって選定される、毎年日本国内で新しく
就役した鉄道車両のなかで、最も優れた車両に贈られる賞
です。ロマンスカーでは第1回のSE(3000形)受賞
を筆頭として、計8車種が受賞しています。
SE(3000形)は、ブルーリボン賞誕生のきっかけと
なった車両であり、当時画期的な車両として登場したSE
(3000形)に授与するためにブルーリボン賞が制定さ
れました。 |
【ロマンスカーアカデミアⅠ】箱根芦ノ湖海賊船写真展やっていました。 |

箱根海賊船写真 |

写真とパンフレット |

写真撮影スポット |
箱根芦ノ湖の海賊船は、小田
急グループの小田急箱根が運
営しているので、ロマンスカ
ーとは切っても切れない関係
ですね。
新宿発のロマンスカーに乗っ
て小田原への旅って、とって
もワクワクするのです。 |
【ジオラマパーク】小田急沿線の魅力を堪能できる憩いの広場です。 |

ジオラマパーク入口 |

新宿駅と高層ビル群 |

新宿駅にロマンスカー入線 |

江の島シーキャンドル |

鎌倉大仏と江ノ電 |

大山と厚木駅 |

ジオラマパーク全景 |

小田原城と小田原駅 |

芦ノ湖と海賊遊覧船 |
相模国一之宮「寒川神社」へ移動 |

寒川神社まで550m |

神門 |

本殿 |

御朱印 |
御朱印もらったらそそくさと次へ、中華街で遅い昼食です。 |

中華街善隣門 |

山東さん一号店 |

お知らせ |
←ただいま休業中です。
よろしければ二号店(23m
先)へお越しください。
山東 |
休業中とは知りませんでした。二号店へ、餃子を食べにやってきました。 |

山東さん二号店 |

焼ギョーザ、水ギョーザ |

鶏肉の辛味炒め牛肉と夏の野
菜炒め |

セロリ水餃子と桃肌水餃子 |
食べ歩きしながら、ポケふた巡り再開です。 |
・横浜マリンタワー |

タピオカロイヤルミルクティ |

ハリネズミまんじゅう |

マリンタワー |

ペリッパー、ピカチュウ |
・山下公園を移動しながら「赤レンガパーク」へ |

氷川丸 |

ウエステルダム、飛鳥Ⅱ |

赤レンガ倉庫 |

ピカチュウ、ライチュウ |
・「パシフィコ横浜」から「日本丸」方面へ |

ランドマークタワー、パシフ
ィコ横浜 |

ピカチュウ、ビクティニ
ゴンべ |

ポケふたとぷかりさん橋 |

コスモクロック21、タワー
塔C・D |
・「日本丸」から桜木町駅へ |

日本丸とコスモクロック21 |

ワンリキー、ピカチュウ
コダック |

ポケふたと日本丸 |

ピカチュウ |

ポケふたと桜木町駅 |
東京町田から横浜へと巡ったポケふた旅は、予定通りに日暮れまで巡って夜景を見て終了です。 |
   |
 |
|
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |