 |
第465話『ポケふた福井~鳥取』(福井県/若狭~鳥取県/米子 2024年9月14~15日) |
前回、福井県のポケふたを1枚残しており、いか丼も食べれなかったので、若狭から日本海側を鳥取まで巡ります。
今回は、いか丼「よしだ」さんに一番乗りと思ったら、開店1時間半前なのに4組目でした。 |

よしださん看板 |

店舗前 |

記帳表 |

休み情報
⇒インスタ配信されています |
入店時には50組待ちになっていました。
そして入店。「本日は海鮮丼あります」表示があると海鮮丼も食べられます。 |

メニュー |

「本日は海鮮丼あります」 |

イカ丼セット
(イカ丼+ゲソ揚げ) |

イカミミバター醤油鉄板焼
海鮮丼 |
次は平成の名水百選、小浜の「雲城水」へ |
 |
 |
 |
 |
その昔より一番町は清水湧き出る豊水の地として知られ、各戸の掘り抜き井戸からは夏は冷たく、冬は温かい
恵みの水が絶え間なく流れ出ていました。この地を育んできた母なる水はいつしか雲城水と呼ばれ、若狭の自
然が溶け込んだ清らかで豊潤な天然水として、広く皆さんに愛飲されています。 |
そして福井県の外れ、「若狭高浜」へ、ポケふたGET! |

若宮海水浴場 |

後方に鷹島 |

シャリタツ、カイリュー |

後方に青葉山 |
ここからは京都府、伊根にやって来ました。伊根湾めぐり遊覧船に乗船です。 |

遊覧船 |

乗船チケット |

出航するとカモメが
寄ってきました。 |

カモメの目的はエサ
(えびせん)です。 |
カモメのエサやりは楽しいですね。皆さんエサやりに夢中
ですが、時々トンビが突っ込んで来るので結構危険です。
そして目的は、「舟屋」と呼ばれる海際に並ぶ家々です。
舟が直接入庫できる舟屋は、伊根湾に約230軒あるそう
です。 |
 |
 |

伊根の舟屋群 |
京都府には、ガンダムマンホールがあります。 道の駅「てんきてんき丹後」へ |
 道の駅「てんきてんき丹後」 |

ガンダムマンホール
MSM-07 Z’GOK |

マンホール説明 |

琴引の塩バニラソフト |

山陰海岸ジオパークセンター |

行者岩・立岩の柱状節理 |

断層の説明など |
日本の渚百選に選ばれている「琴引浜」は、砂の上を歩くとキュッキュと音がする鳴き砂の浜です。
砂を顕微鏡で拡大して見ると、石英などが多く含まれており、これがこすれて音がするとのことです。 |

琴引浜の鳴砂 |

拡大顕微鏡 |

拡大した砂 |

くらべてみよう!
京丹後市内海水浴場の「砂」 |
もう一つのガンダムマンホール、「夕日ヶ浦海岸」へ |

夕日ヶ浦モニュメント |

ガンダムマンホール
RX-78-2GUNDAM |
 マンホール説明 |

モニュメントとマンホール |
本日は兵庫県に宿泊ですが、寄ったスーパーの紅ズワイが安かったので購入!伊根のお酒も飲みました! |

紅がに、赤えび |

価格ラベル |

久美の浦(冷酒)、伊根満開 |

ばら寿司、海鮮ちらし |
翌日、鳥取県へ ここからは本格的にポケふた巡りです。
【浦富(うらどめ)海岸】 |

浦富海岸モニュメント |

サンド、ネイティオ |

浦富海水浴場
開場百周年記念碑 |
 浦富海岸 |
【砂の美術館】 |

砂の美術館モニュメント |

ミミロル、アローラサンド
サンド |

ポケふたと砂の美術館 |

ようこそ鳥取へ! |

とっとりふるさと大使サンド |

サンド×鳥取県のコラボ商品 |

学ぼう!海の生態系 砂作品 |

砂の作品 |
【鳥取砂丘こどもの国】 |
【道の駅「はっとう」】 |

アローラサンド、サンド
ホルビー |

ポケふたとこどもの国入口 |

アローラサンドパン
アローラサンド |

道の駅「はっとう」 |
【道の駅「若桜 桜ん坊」】 |
 道の駅「若桜 桜ん坊」 |

ユキカブリ、アローラサンド |

若桜鉄道 若桜駅 |

若桜町観光案内図 |

若桜号 |

若桜号と八頭号 |

八頭号 |

SL/C12167 |
【JR智頭駅】 |
【はわい温泉】 |

JR智頭駅 |

サンド、サンドパン
ウソッキー |

福禄寿の湯(足湯) |

シェルダー、サンド |
【JR倉吉駅】 |
【三朝温泉】 |

くらよし駅ヨコプラザ |

サンド、アローラサンド |

三朝温泉散策マップ |

サンド、アローラサンド
ケロマツ |
【北条オートキャンプ場】 |
|
|

ママ・ふぁーむ |

アローラサンド、サンド |
鳥取県のポケふた10枚を巡りましたが、ここで「名探偵
コナン」の誘惑炸裂して、コナンキャラクター巡りを堪能
してしまいました。未訪問が10枚残っていますが、明日
帰宅するためポケふた巡りはここで終了です。 |
道の駅「大栄」に到着、ここで「名探偵コナン」キャラクター巡りします。 |

道の駅登録第一号碑と
シャーロック・ホームズに扮した江戸川コナン君 |
江戸川コナンは、高校生探偵
・工藤新一が黒づくめの男た
ちに謎の薬を飲まされ、小さ
くなってしまった姿です。
と書いてありますw |
 |

ようこそ、北栄町へ |
ここへは9年前にも来ました
が、以前よりキャラクターオ
ブジェが増えているようで、
巡るのが楽しみです。
道の駅「大栄」の裏に「青山
剛昌ふるさと館」があります
。 |
●青山剛昌ふるさと館前 |

青山剛昌ふるさと館 |

少年探偵団プレート |

タイトル/少年探偵団 |

あがさ博士の車 |

あがさ博士 |

怪盗と名探偵 |

タイトル名板 |

怪盗キッドとふるさと館 |
 青山剛昌ふるさと館 |
●コナン通り |

タイトル/眠りの小五郎 |

タイトル/新一登場 |
●コナンの家 米花(べいか)商店街 |

コナンの家(工藤邸) |

新一・蘭とコナンズキッチン |

喫茶ポアロ |

コナン百貨店 |

タイトル/はじまりの瞬間(とき)
このお似合いカップルを見てキュンキュンしてください! |

コナン連載30周年記念 |

コナン連載30周年記念 |

コナンと一緒に写真スポット |

道に迷った平次と和葉 |
●コナン大橋 |

コナン大橋プレート |

ターボエンジン付き
スケートボード |

タイトル/なぞ解き
お馴染みの虫眼鏡でなぞ解き推理する姿! |

キック力増強シューズ |

夏の日 |
●北栄町役場 |

スイカコナン君 |

小さくなった名探偵 |

悪夢の始まり |

名探偵コナンに会えるまち
鳥取県北栄町 |
●コナン駅(JR由良駅) |
 コナン駅 |
 ようこそ、北栄町へ |
←道の駅「大栄」にもありま
したが、こちらは北栄町特産
品のスイカ枠でした。 |

タイトル/迷宮無しの名探偵 |

真実はいつもひとつ |

コナン君の後ろ姿 |
このコナン駅前のキャラクタ
ーモニュメント(左右の写真
)は、2.0mの高さがあり
ます。 |
●コナン駅前通り |

キュートな少女探偵 |

そばかす少年探偵 |

優しいガキ大将 |

あくび娘 |

北栄町図書館 |

コナンマンホール
(図書館内展示) |

コナンマンホール
(歩道設置) |

待ち合わせ
北栄町図書館の柱に寄りかか
って、蘭ちゃんを待つ(きっ
と)工藤新一。 |
●その他/大広寺付近 |

空手娘 |

空手娘 |
なぜか、毛利蘭像(空手娘)
だけ離れた場所に設置されて
いました。
蘭姉ちゃんの活躍場面の背景
がカッコいいです。 |
行き忘れましたが、大栄小学校に「未来へのあゆみ(コナン君と手をつないで歩く蘭姉ちゃん像)」がありました。 |
本日は米子に宿泊です。山陰漁酒場「丸善水産」さんで地酒と地魚食べます! |

店舗前 |
何と!
お通しがコレ!→→→→→→
魚しゃぶ旨かったので、
追加注文してしまいました。 |

お通し(魚しゃぶ) |
 お通し(魚しゃぶ) |

山陰地方(鳥取・島根)
地酒マップ |

メガレモンサワー
鳥取二十世紀梨サワー |

境港のアジフライ
大山どり黒胡椒焼き |

のどぐろ一夜干し |

いなたひめ強力 純米吟醸 |

刺身3種盛×2 |

魚しゃぶ盛3種3かん |

砂丘ながいも |
地酒と地魚を堪能出来ました。
日本海側を福井県から西へと向かうポケふた巡り旅でした。もう1日欲しかったなぁ~ |
   |
 |
|
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |