 |
第453話『佐原ポケふた』(千葉県/佐原駅~成田山表参道 2024年6月1日) |
千葉県の佐原駅からポケふた巡り開始です。
ポケふたって観光施設に設置されているので、誘惑がたくさんあって楽しみなんです。 |

JR佐原駅 |

伊能忠敬翁像 |
佐原といえば測量の神「伊能
忠敬さん」ですね。やはり駅
前に銅像が建っていました。 |

ガラルカモネギ |
小江戸佐原の街並み方面に歩きますが、まずパン屋さんの誘惑に捕まりました~(笑) |

パン工房サンエトワールさん |

とろ~りカレーパン、など |

伊能忠敬記念館 |

タイレーツ、ココガラ |
今回は伊能忠敬記念館は入館パスですが、入館すると実測作成された日本地図関連資料(国宝2345点)の一部が
見られます。 |
小江戸佐原の街並み中心部に到着!「 とよはし」を通って「伊能忠敬旧宅」へ |

とよはし |

伊能忠敬先生之像と石板 |

店舗(帳場) |

半円方位盤と象眼儀 |
小野川沿いに散策すると、やき蛤弁当の旗を発見!買い! |

小野川と遊覧船① |

小野川と遊覧船② |

正上醤油店さん |

佃煮とやき蛤弁当 |
さらに小野川沿いズズズーっと歩いて、「川の駅水の里さわら」に到着しました。 |

川の駅 |

大鯉(山車の飾り物) |

山車曳き回しの様子 |

ハスボー、タネボー
ムクバード |
次の目的地は川の反対岸であったが船渡しは無かった… 佐原駅まで戻って電車で移動です。
「水郷佐原あやめパーク」に着きました。 |

JR成田線 |

あやめパーク入口 |

フラージェス、ヤヤコマ |

写真撮影台 |
まずは「園内周遊さっぱ舟」に乗船! |

あれに乗ります。 |

出発! |

橋下 |

周遊中 |
下船して、あやめ鑑賞♪400品種150万本の花菖蒲が咲き誇っています。 |

長井寺種 爪紅
長井寺種 萩小町 |

江戸系 七宝 |

江戸系 長良川 |

江戸系 春の灯
肥後系 T104 |

肥後系 御泉水 |

肥後系 桃林 |

月夜野 |

江戸系 さくら新江戸
江戸系 北国 |

古の里 |

USA T104 |

伊勢系 紅更紗 |

肥後系 京舞 |

江戸系 栄紫 |

江戸系 初鏡
江戸系 初紅 |

交配種 緑葉黄金 |

アヤメ科3種類(カキツバタ
、ショウブ、アヤメ)の違い |
「いずれアヤメか、カキツバタ」は、「両者の優劣をつけがた」いという美しい女性をたとえる表現の言葉です。
最後に成田駅で下車して夕飯です。 |

江戸ッ子寿司さん |

バナナマン日村さんと同じの
食べます! |

築地セット |

吟醸生酒 長命泉 |

まぐろ丼 |

うなぎの追加提供♪ |

白身魚西京焼、大えび塩焼 |

えびがデカい! |
せっかくなので、成田山参道を散策します。
「長命泉」蔵元を発見!江戸ッ子寿司さんで飲んだ日本酒は、ここで造っていたのねー |

「長命泉」蔵元直売店 |
 食べる酒米 |

長命泉ゼリー |

成田山参道① |
和味屋さん発見! |

なごみの米屋総本店 |

ぴなっつ最中人形 |

お土産買いました。 |

成田山参道② |
本日のポケふた巡り旅はこれにて終了です。楽しかったさー |
   |
 |
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |