 |
第441話『妙義山』(群馬県/妙義山~渋川 2023年12月13日) |
難易度MAXと名高い「妙義山」までやってきました。
ギザギザしたこの山は間違いなく名山なのですが、標高が1000mほどなせいか百名山には選ばれていません。 |

妙義ビジターセンター |

妙義荒船佐久高原国定公園 |

妙義山
左奥の頂が相馬岳(最高地点) |

解説板 |

大の字(妙義大権現) |
金鶏橋登山口から登山開始です。 |

妙義自然休養林碑 |

金鶏橋 |

登山道入口 |

真新しい熊出没注意看板 |

石門・一本杉方面へ① |

石門・一本杉方面へ② |

石門・一本杉方面へ③ |

大人場は直進通過 |
東屋から中間道(関東ふれあいの道)へ進みます。 |

東屋 |

関東ふれあいの道案内板 |
 関東ふれあいの道 |

本読みの僧 |
タルワキ沢からは上級者コースです。 |

タルワキ沢入口 |

上級者コース案内板 |

×ダメ× 立入禁止 |

クサリ場 |
タルワキ沢を登り切って相馬岳と天狗岳の間に出ました。 |

左:相馬岳、右:天狗岳 |

尾根に出ました。 |

登山口方面 |

天狗岳 |
相馬岳に到着! |
 |
 |
 |
 |
タルワキ沢コースはクサリ場が2ヶ所しかなくて、思って
いたよりも難しくない登頂でした。
そして!
頂上から見えた雲越しの「浅間山」が素晴らしかった!
眼下に見えた「金洞山」も存在感抜群の雄姿でした!! |

奥:浅間山、手前:裏妙義 |

妙義山(金洞山) |
「妙義ビジターセンター」に戻ってきました。センター内を見学します。 |

妙義ビジターセンター |

センターサイン |

富岡市みどころマップ |

顔だしパネル |

山の道具ピッケル |

山の鉱物 |

妙義神社之大檜 |

祝、名勝指定100周年 |
ガラス越しではありますが、この妙義ビジターセンターから見た妙義山がいちばんかっこよい写真でした。↓↓ |

妙義山(左:金鶏山、右:金洞山) |

妙義山(左:金洞山、右:相馬岳・白雲山) |
 山名板 |

妙義山模型 |

左:相馬岳、右:天狗岳 |

立体マップ |

妙義山を彩るもみじ① |

妙義山を彩るもみじ② |

妙義山の植生 |
山だけでは何なので「榛名十文字うどん」さんへ
榛名十文字ミートさんが、精肉加工工房の同じ建屋で運営しているうどん屋さんです。 |

店舗前 |

二段熟成榛名十文字うどん |

肉汁うどん |

梨(王秋)も買いました。 |
もう一店、群馬といえばもつ煮!ソウルフード発祥の店「永井食堂」さんへ |

店舗前 |

もつ煮定食 |

お土産「もつっ子」完売! |
本日は日帰りで臨んだ妙義山旅でした。 |
   |
 |
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |