 |
第433話『鳳凰三山』(山梨県/甲府駅~甲府駅 2023年10月6~7日) |
今回は「鳳凰三山」登山のため甲府駅にやってきました。
二泊三日予定でやってきましたが、サクサクと歩けたので結果的に一泊となったのでした。 |
 |

甲府駅 |

夜叉神峠登山口行き 時刻表9:05発 |

乗車客が多かったので
臨時バスがやってきました。 |
←武田信玄之像
武田信玄は言わずと知れた甲斐国(山梨県)の戦国大名で、「甲斐の虎」と呼ばれた武
田信玄は、「風林火山」の戦い方の名のもと戦国最強の武将とうたわれています。
|
10:37登山口に到着、さっそく登山開始して11:30夜叉神峠に到着しました。 |

夜叉神峠登山口1392m |

山ノ神 |

夜叉神峠プレートと白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)
標高1766m |

あと3分で夜叉神峠小屋 |

夜叉神峠小屋 |
「南御室小屋」まで進みます。 |

杖立峠2140m |

苺平まで3時間30分 |

南御室小屋宿泊の方へ |
食事の受付は16時に締め切
ります。到着が遅れそうな方
(予約者も)弁当の追加変更
キャンセルの方、到着してか
らの数量変更は応じかねる場
合がありますのでここで連絡
してください。テント泊の方
は連絡不要です。 |

ガンバ (^-^) |

苺平2517m |

南御室小屋まで30分 |

山を汚す登山者は猿より頭の
毛が三本?空き缶・ゴミ・良
心は持ちかえろうね |
「南御室小屋」に到着! |

南御室小屋、標高2434m |

テント泊の方へ |

テント張りました。 |

auの電波はこちらで |

綺麗なコケ |

コレが
南アルプスの天然水!! |

夕飯 |

クマが来る
ゴミ生ゴミ捨てるな |

霜柱 |
夜は冷え冷えでとても寒かったです~�{{(>∇<)}} サブッ。
翌朝、目的の「鳳凰三山」に出発! まずは1つ目「薬師岳」へ |

登山道(薬師岳へ) |

森林限界に出ました。 |

白峰三山方面 |

富士山方面 |
 間ノ岳、北岳 |

薬師岳(砂払岳から) |

薬師岳小屋 |

旧案内板? |

薬師岳山頂2780m |
1つ目「薬師岳」完了。 |
「観音岳」へ |
 観音岳 |
薬師岳から観音岳までは40
分ほど歩いて到着できます。 |

観音岳
2つ目「観音岳」完了。 |

観音岳山頂2841m |

遠くに八ヶ岳 |
「地蔵岳」へ |

仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳 |

赤抜沢ノ頭、地蔵岳 |

地蔵岳※オベリスク上が地蔵岳頂上でが登れません。
3つ目「地蔵岳」完了。 |

地蔵岳山頂2764m |

賽の河原とお地蔵様 |
一気に南御室小屋まで戻りましたがまだ12:30、今日帰れるやんか!
甲府駅まで戻って、登山の後のお楽しみ~! |

郷土料理 信玄さん |

甲州ワイン3種飲み比べト
・甲州2020
・山梨県産甲州2020
・山梨県産ベリーA2019 |

桔梗信玄Kuromitsu
Bluck |

甲府名物けっとばし(馬刺し
)、鶏もつ煮 |
本日は、1泊2日で行った鳳凰三山の山旅でした。 |
   |
 |
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |