|
第294話『続日本百名城巡りⅠ』(長野県/佐久~福井県/敦賀 2017年5月3~4日) |
城の日(4月6日)に発表された『続日本百名城』を中心に、4泊5日の旅に出ます。 |
1つ目の城は長野県、
「龍岡城(五稜郭)」です。 |
|
|
|
北海道函館以外にも五稜郭はあったのです。 |
でも… 五稜郭タワーがない…
なので近くの山に登ります。 |
|
|
|
五稜郭の星形が見えました!
城の中には小学校、守りが堅そうです。 |
高速道路で新潟へ 途中の小布施パーキングで桜見物します。 |
桜開花期間は、パーキングから
千曲川河川公園に出られます。 |
|
|
|
4列に整列している八重桜は4km600本あり、
ちょうど見頃でした。 |
|
名物の栗菓子も購入~♪ |
|
|
2つ目の城、新潟県「鮫ヶ尾城」に到着。 |
|
|
淡水魚の池 |
東登城道 |
北登城道が工事中のため、
東登城道から遠回りしての登城となりました。 |
大堀切5 |
E170曲輪
(通称東一ノ丸跡) |
N185曲輪
(通称本丸跡) |
|
|
鮫ヶ尾城は、上杉景虎の終焉の地としても知られています。 |
お昼ご飯は、道の駅「マリンドリーム能生」でカニ♪ |
|
|
←これ全部、実家に送った
カニのおまけです。
出来立て笹団子とちまき→ |
|
富山県の「ヒスイ海岸」にも寄ってヒスイ探し。 |
|
|
←ほとんどがキツネ石
と思われます。
魚津産ズワイガニ、甘えび、
ヒラメ昆布〆、ぶり→ |
|
翌朝3つ目の城「増山城」へ |
|
冠木門 |
増山城は、越中三大山城の1つに挙げら
れる巨大な山城。
神保慶宗、長尾能景、長尾為景、上杉謙
信らの名将たちが戦った戦乱の舞台です。 |
一の丸 |
二の丸(本丸) |
|
神水鉢 |
石垣跡 |
石川県小松駅前の「こまつの杜」までやってきました。
目的は、このモンスタートラックを見たかったんです! |
|
|
|
コマツ電気駆動ダンプトラック
930E-2は、
最大積載量296,728kg
最大車体重量498,960kg
1本600万円のタイヤが6本も
付いてます。 |
こまつの杜は、コマツ創立90周年を記念し、
2011年5月13日に誕生したとのことです。 |
|
|
←コマツ(小松製作所)創業者の竹内明
太郎氏1921年、小松製作所をこの地
に設立しました。
日本の機械工業の基礎を築いた一人です。 |
コマツ生産品展示場 |
コマツを支えた建機たち |
ホイールローダー
WA100 |
コマツ製最古の
ホイールローダーJH30B |
D50A Ⓐ実験車
10672号機 |
D50-S 8型
ドーザーショベル1号機 |
|
日本ブルトーザーの祖
D50-2-16号機 |
コマツ製最古の
トラクター T25 |
ホイールトラクター
コマツユニカ LT1200 |
4つ目の城「鳥越城」へ移動。
鳥越城は、加賀一向一揆の抵抗拠点として最後まで残っていた城です。 |
鳥越城登城口 |
|
桝形門 |
本丸門 |
|
本丸跡 |
|
望楼台跡から見た桝形門と本丸門 |
福井までやってきました。 |
まずは5つ目の城「福井城」です。 |
|
|
|
本丸内には、県庁や警察本部があり、
その奥に天守跡がありました。 |
結城秀康公像→
(徳川家康の次男) |
天守跡 |
天守閣跡と福の井碑 |
控天守跡 |
←1948年、福井
震災などによる崩壊
の跡が残っています。 |
福井駅前まで歩いてゆくと… 恐竜!!
さすが恐竜王国福井。 「恐竜広場」の恐竜たちは動いてました。 |
フクイティタン |
恐竜足跡の化石① |
恐竜足跡の化石② |
フクイラプトル |
本日の〆は、越前つるきそば本店へ |
|
|
←越前皿そば
勝家そば→
とろろ、きのこ、お
ろし、カニ棒、カツ |
|
今回は、長野県 →新潟県 →富山県 →福井県と続城百名城を巡った旅でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. |