 |
第474話『三重から九州へ②』(和歌山県/串本~山口県宇部 2024年12月30~31日) |
年末年始休暇で九州への3日目は、和歌山県串本町から始まりです。
海岸沿いにぐるっと巡って、和歌山城・高野山まで進みます。 |
【串本町】 |
【那智勝浦町】 |

宇宙ふれあいホール |

ピィ、リグレー、ジバコイル |

大門坂観光案内所 |

セレビィ |
大門坂観光案内所前に「なでしこジャパン記念モニュメント」発見! |

日本サッカー協会のシンボル
マーク |

モニュメント解説 |

FIFA女子ワールドカップ
ドイツ2011(準優勝) |

ロンドンオリンピック
女子サッカー(優勝) |
協会シンボルマークの周りに出場選手の足形プレートが設置されていました。 |

協会シンボルマークと足形 |

MF 澤 穂希さん |

MF 川澄 奈穂美さん |

FW 丸山 桂里奈さん |
すぐ近くに世界遺産「熊野参詣道 中辺路」の大門坂があるので、行ってみます。
大門坂には石畳が残っており、もっとも面影がある参詣道として知られ「日本の道100選」にも選ばれています。 |

大門坂石碑 |

日本の道100選プレート |

大門坂 |

大門坂鳥居 |

夫婦杉 |

楠大樹(樹齢800年) |

多富気王子跡 |
王子とは熊野三山の末社であり、参詣者の安全を祈るため
に参詣道の道筋に祀られた神社です。現在では、王子跡と
して石碑のみとなっているところがほとんどです。 |
「くしもと橋杭(はしぐい)岩」まで移動~...((((=・o・)ノ ゴー♪ |
 |
 |
 |
【橋杭岩】
約850mにもわたって一列に立つ岩は、その昔、弘法大師と天の邪鬼が朝までに橋を架ける競争をし、一夜にして
立てたという伝説があります。まるで橋の杭のように立ち並ぶ姿は、まれに見る絶景となっています。 |

左から、蛙子島、平島、ハサミ岩、ポオス岩、大オガミ岩、小オガミ岩、ピシャコ岩、童子島、弁天岩 |
 |
道の駅「くしもと橋杭岩」でソフトクリームを食べて、「白浜駅」まで移動です。 |

南紀熊野ジオパークポスター |
 道の駅「くしもと橋杭岩」 |

まぼろしのきんかんソフト |

じゃばらポテチ、那智黒 |
【白浜町】白浜駅に到着しました。まずはポケふた撮影!白浜といえばパンダ(アドベンチャーワールド)ですが、
JR西日本コラボの「劇場版 忍たま乱太郎」パネルや「京都大学ミニ水槽」などあって、楽しい駅でした。。。 |
 JR白浜駅 |

JR白浜駅とポケふた |

ヤンチャム、ナミイルカ |

JR×忍たま乱太郎パネル |

ようこそ!南紀白浜へ |

パンダシート |

JR×京都大学白浜水族館 |

ヤドカリ |

パンダ自販機 |

パンダラッピングバス |

アドベンチャワールドゲート |
パンダはアドベンチャーワー
ルドのシンボル的存在ですが
、4頭すべてのパンダを中国
返還というニュースが出てい
ましたね。
返還後は来場客数は減ってし
まうだろうな… |
続いて「和歌山城」へ |

天守廊と天守閣 |

本丸御殿跡への階段 |

天守閣と小天守 |

「ナニコレ珍百景」の紹介⇒ |

階段を登っている人のように
見える根っこ |

一の橋、大手門 |

撮影ポイント案内 |

天守閣・小天守と乾櫓 |
【和歌山市】 |

和歌山城とポケふた |

アシレーヌ、レントラー |
駐車場への帰路、新裏坂付近の石垣には多くの刻印が刻まれていました。浅野家が城主だった時代に修築された
石垣にしか使われていないことなどから、家臣が主家の城普請に協力したしるしとして刻印したとみられます。 |

付近で見られる刻印 |

丸型 |

枡型 |

家型 |
次は「高野山」へ 、「金剛峯寺」は世界遺産施設です。 |

大門
高野山盆地西端にある西の入口正門です。 |

金剛峯寺入口 |

本坊正門 |

本坊と大玄関 |

大玄関 |
【高野町】 |
焼き芋屋さん(自販機)発見! |

観光情報センター入口 |

ウーラオス |

焼き芋自販機 |

買ってみました~♪ |
高野山から下り始める場所に「日本の道100選」プレート発見! |
 |
 |
この高野山道路は日本の特色
ある優れた道路として表彰さ
れたものです。
和歌山県知事 仮谷志良 |
 |
世界遺産「慈尊院」に到着しました。 |

表門と多宝塔 |

本堂入口 |
女人高野と呼ばれる慈尊院は
、弘法大師空海の母公が祀ら
れています。かつて高野山は
女人禁制であったため、母公
は高野山麓にあるこの慈尊院
に住まわれました。
多くの女性が、子宝・安産・
授乳などの平癒を願って乳房
型絵馬を奉納しています。 |

乳房型絵馬奉納所 |
 乳房型絵馬 |
本日は奈良橿原にて宿泊です。そして奈良に来たら、このラーメン食さねば。。 |

天理スタミナラーメン橿原店 |

スタミナラーメン |

唐揚げ、餃子 |
奈良県天理市のご当地ラーメ
ン、天理スタミナラーメンは
、略して「天スタ」。
たくさんの白菜にたっぷりニ
ンニク、豚肉と豆板醤も入っ
ていて豚キムっぽいです。 |
翌日、大阪府柏原市のガンダムマンホールへ |

柏原市役所 |

RX‐78‐2 ガンダム |

MS‐09 ドム |

柏原市案内マップ |
兵庫県加古川の「田口乳業」さんまで移動。 |

田口乳業看板 |

コロンブスのアイスたまご |

各種ケーキ |
「コロンブスのアイスたまご
」目的でやって来ましたが、
工場直売店で格安だったので
、ケーキ類も購入しました。 |
広島県「小谷サービスエリア」に休憩立寄り。 |
 小谷サービスエリア |

もみじあげ |

松きのこ天ぷら |

広島っぽいもの購入 |
そして、エヴァンゲリオンの街、山口県宇部市にやって来ました。
まずは「宇部新川駅」。 |
 宇部新川駅 |

エヴァンポスター |

エヴァン幟旗 |
ポスターと幟旗がありました
が、他になし
マリとケンジがいちゃいちゃ
してた駅ですが、中には入り
ませんでした。 |
続いて「山口宇部空港」へ |

空港モニュメント |

大型ポスター |

綾波レイ、
惣流・アスカ・ラングレー |
 |
聞いたところ、本年1月までは実物大エヴァンゲリオン展
示があったそうですが、今はお土産ショップに等身大フィ
ギアが飾ってあるのみとのことでした。
今は「まちじゅうエヴァグルメフェア」開催中とのことで
したが、本日は大晦日で時間的にもあきらめました。 |
カオル→ |
続いていったのは「ときわ公園」、以前に桜名所・ペリカンのカッタ君で寄った場所です。
ここに、エヴァンゲリオン「ロンギヌスの槍」が設置されています。 |

ときわ公園 |

まちじゅうエヴァンゲリオン
の看板 |

エヴァンゲリオン「ロンギヌスの槍」
※簡単に言うと、使徒を倒すための強力な武器です。 |

ロンギヌスの槍、設置説明 |

投光前のロンギヌスの槍 |
これでエヴァンゲリオンは満足できました。
「カウントダウン2025in宇部」会場へ、今年はここで年越しを迎えます。 |
 |

太鼓演奏 |

ステージイベント |

暖をとって… |

餅(お菓子)まき |

お菓子GET! |
 屋台の賑わい |

カルストーネ |

ホットレモネード |

たこ焼き |

カウントダウン花火 |
年越ししたら、初詣! |

中津瀬神社 |

常盤通り側の鳥居 |

本殿 |

振る舞い(おしるこ) |
おしるこ頂いて、4日目はここで終了です。 |
   |
 |
|
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |