第476話『銀ぶらしてお台場ガンダム』(東京都/日比谷~お台場 2025年1月12日)

今回は、都営地下鉄の「ワンデーパス」を利用して、日比谷から銀座・築地へ。
いったん目黒まで行ってから、お台場へと向かいます。

まずは「ミッドタウン日比谷」へ

HIBIYAサイン

ウェルカム日比谷

わらがかし牛

日比谷ゴジラスクエア

そして、日比谷シャンテ内「しまね館」で、出雲ぜんざいを食します~♪正月気分が抜けていない~♪(笑)

日比谷しまね館

神楽の大蛇(オロチ)

金色に映った大蛇(オロチ)
島根県で神楽と言えば、大蛇(オロチ)は欠かせません。
毎年お正月に行われている「お雑煮スタンプラリー」は、4つのアンテナショップ(香
川・愛媛せとうち旬彩館、奈良まほろば館、とっとり・おかやま新橋館、日比谷しまね
館)共同企画で毎年行われてます。

出雲ぜんざい解説
坂根屋 出雲ぜんざい

出雲はぜんざい発祥の地。
坂根屋の出雲ぜんざいは、出
雲産大納言小豆を中心に出雲
産原料にこだわり、紅白のお
餅を添えた縁起菓子です。

出雲ぜんざい

超大吉!

メニュー

本日の地酒

地酒呑み比べ三種
①水澄みの里(純米大吟醸)
②ヤマサン正宗(純米吟醸)
③初陣(純米酒)

おつまみセット
・あご野焼
・ゆず大根
・スルメイカロール



銀座「NISSAN CROSSING」へ
ここには、日産の最先端テクノロジー搭載の車が展示されています。

NISSAN入口

フォーミュラE Gen3

ハイパーフォース

ハイパーフォース

晴海通りから築地場外市場まで歩きました。

歌舞伎座

つきじかんの本店さん

まぐろ三種盛り丼

ネギトロまぐろ丼



「ワンデーパス」があるので、都営三田線に乗って目黒へ
すこし歩いて到着したのは「目黒寄生虫館」。前から行ってみたかった寄生虫専門の博物館なのです。

博物館前
●ウエルカムボード →→→

フラッシュ撮影すると、寄生
虫が寄生する生物が浮き上が
りました。

撮影前

フラッシュ撮影後

寄生性と自由生活性の違い

扁形動物類、刺胞動物類など

ウミエラビル
ウミガメの目のまわに寄生

グルゲア、タイノエ、ディプ
ロストマム科吸虫など

人体寄生虫
・回虫
・ぎょう虫
・有鉤条虫
など

人獣共通寄生虫~吸虫
・日本住血吸虫
・ウェステルマン肺吸虫
・肝吸虫
など

人獣共通寄生虫~条虫・線虫
・アニサキス
・旋毛虫
・広東住血線虫
など
←日本海裂頭条虫(サナダムシ)



最後はお台場に、「ユニコーンガンダムの夜演出」を見にやって来ました。
演出は19:00~、19:30~、20:00~、20:30~、21:00~、21:30~の6回あります。

第三台場

デックス東京ビーチ
演出開始まで時間があるので、ダイバーシティ東京7Fに
ある「ガンダムベース」に寄りました。

「ガンダムベース」は、公式ガンプラ総合施設です。

ユニコーンガンダム(光の結
晶体)がお出迎え

ガンプラ各種

ガンプラくん、ザクプラくん
ずっと見ていると、買い揃え
たくなりますね。

展示品は撮影可能ですが、手
で触れることはできません。
【ヒストリー・オブ・ガンダム】
1979年の『機動戦士ガンダム』から45年以上にわたって、TVシリーズ、劇場版、OVA(オリジナルビデオ
アニメ)と様々に発展し作り続けられているガンダム作品。ここでは各ガンダム作品のストーリー、概要が製作年順
に紹介されています。

1979.4~

1989.7~

2004.1~

2010.8~

2018.4~

~2024.10
知らない作品多数あり!

2024年最新作の『機動戦士ガンダムGQuuuuuu
X(ジークアクス)』まで、全77作品も紹介されていま
した。

夕飯は、ダイバーシティ東京に出店している名店の中から「変わりかつめし専門店 かつゑもん」さん、「日本橋
天丼 金子半之助」さんを選びました。

かつゑもん

味噌かつめし三軒豚ロース

金子半之助

江戸前天丼



そして、お待ちかねの時間です。この日はトリコロールカラーにライトアップされていました。

ユニコーンガンダム(正面)

ユニコーンガンダム(背面)

復刻映像「翔べ!ガンダム2017」

『MidNight CHA CHA』

「機動戦士ガンダムUC SPECIAL MOVIE」

「機動戦士ガンダムUC ペルフェクティビリティ」

「GUNDAM BEYOND」
【ガンダムの夜演出スケジュール】
19:00~
復刻映像「翔べ!ガンダム2017」
19:30~
『MidNight CHA CHA』
20:00~
「機動戦士ガンダムUC SPECIAL MOVIE」
20:30~
復刻映像「翔べ!ガンダム2017」
21:00~
「機動戦士ガンダムUC ペルフェクティビリティ」
21:30~
「GUNDAM BEYOND」
と言うことで、今回の旅は都営地下鉄「ワンデーパス」を利用した近場旅でした。
日記一覧
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. ~ぶらり旅~ 続々・日本風景探訪記