 |
第469話『ポケふた宮城』(宮城県/大崎~七ヶ宿 2024年10月12~14日) |
宮城県内には35市町村全てにラプラスの「ポケモンマンホール」が設置されております。
今回は残り28枚を巡りますが、数が多いので最初からハイペースで巡ってゆきます。 |
【大崎市】 |
【栗原市】 |

JR古川駅前 |

ダグトリオ、ラプラス、
オニスズメ |

自然薯の館 |

ラプラス、コアルヒー |
【色麻町】 |
【加美町】 |

愛宕山公園(かっぱ池) |

ハスブレロ、ラプラス |

やくらい薬の湯 |

ロゼリア、ラプラス |
【大衡村】 |
【大和町】 |

万葉・おおひら館 |

ラブカス、ラプラス、
プルリル |

大和町役場 |

ラプラス、タマゲタケ、
ドダイトス |
富谷宿観光交流ステーション「とみやど」でランチ&スイーツ。
ここは内ケ崎醤油店跡地に令和3年に誕生した新しい施設です。【冨谷市】 |

入口 |

駐車場側 |

ラプラス、ブルー |

デザインマンホール |

マンホールカード |

MAMEMARU+さん |

メニュー看板 |

生姜焼きプレート |

とろ湯葉ごはん |

秋のとみやスイーツフェア |

&とみやジェラートさん |

スイーツ看板 |

シャインMminiパフェ |

まめまるぷらすパフェ |

菓子処いさわ屋さん |

ミュスカ |
ポケふた巡り再開です。 |
【大郷町】 |

道の駅おおさと |

チュリネ、ラプラス |

デザインマンホール |

マンホールとずんだ型ベンチ |
【松島町】 |
【東松島市】 |

松島湾 |

ラプラス |

JR野蒜(のびる)駅 |

ラティオス、ラプラス |
夕刻になってきたので、宿泊地「国民休暇村 気仙沼大島」へ |

気仙沼大橋展望台 |
 気仙沼大橋 |

気仙沼市街方面 |
 国民休暇村 気仙沼大島 |
夕飯です。 |

造里(鮪、女梶木、鰹)
先付(海老あおさ寄せなど) |

冷酒 蒼天伝 |

焼物(帆立、牡蠣、鯖、海老
、豚肉、野菜) |

煮物(鰈の煮付け) |

焼物(帆立、牡蠣、鯖) |

台物(仙台麩の牛すき鍋) |

ビュッフェ(御飯・汁物類) |

ビュッフェ(デザート) |
翌朝 |

オーシャンビュー |

朝食看板 |

朝食バイキング |

宿舎のウェルカムボード |
本日もポケふた巡りを進めてゆきます。
【気仙沼市】 |

ほやボーヤゲート |

ほやボーヤバルーンドーム |

サンマ配布60分待ち |

ラプラス、イシツブテ |
【南三陸町】 |
【登米市】 |

南三陸ハマーレ歌津 |

オクタン、ラプラス |

平筒沼ふれあい公園 |

ハスボー、ラプラス |
【涌谷町】 |
【美里町】 |

遠田商工会 涌谷事業所 |

バンバドロ、ラプラス |

でんえん土田畑村 |

ラプラス、ドードリオ、
ドードー |
道の駅「おながわ」でランチ。
ここは既存の4施設(シーパルピア女川、地元市場ハマテラス、女川町まちなか交流館、女川町たびの情報館ぷらっ
と)が1つのエリアとして、後から道の駅として令和3年に認定された全国でも珍しい施設です。 |

地元市場ハマテラス |

レンガ道 |

お魚いちば おかせいさん |

特選女川丼 |

たびの情報館ぷらっと |

デザインマンホール |

マンホールカード |

キャモメ、ラプラス |

「女川賛歌」片岡鶴太郎作 |

説明版 |

お土産① |

お土産② |
ポケふた巡り再開です。 |
【岩沼市】 |
【山元町】 |

菓子処つつみ屋前 |

ラプラス、トゲピー |

JR坂元駅 |

ラッキー、ラプラス |
【亘理町】 |

鳥の海公園 |

チルット、ムックル、
ラプラス、スバメ、マメパト |

避難の丘 |
東日本大震災の津波で全ての
施設が流出した、亘理町荒浜
にある「鳥の海公園」が、都
市公園・防災公園として生ま
れ変わっています。 |
【丸森町】 |
【角田市】 |

町東公園 |

ニャスパー、ニャース、
ラプラス |

道の駅かくだ |

ラティアス、ラプラス |
ずいぶんポケふたを巡ることが出来ました。本日は「白石蔵王駅」近くに宿泊です。 |
 白石蔵王駅 |

白石へようこそ(白石城) |

100年フード(白石温麺) |

お土産 |
夕飯は、ホテルの日本料理この花さん、仙台牛A5ランク「イチボ御前」です。 |

べネシアンホテル白石蔵王 |

先付 |

イチボすき焼き |

地酒 利き酒セット |
食事を終えて、部屋に戻った
ところ、お店から電話があり
“お刺身出し忘れていました
。”とのことで、部屋まで持
ってきてくれましたw
朝食も載せておきます。 |

お刺身 |

新米使用 |

朝食バイキング |
翌朝、「白石城」のポケふたからスタートです。 |
【白石市】 |
【大河原町】 |

白石城 |

ラプラス、クスネ |

白石川堤 |

ラプラス、チェリム |
【芝田町】 |
【川崎町】 |

船岡駅 |

ラプラス、フラベベ |

川崎町役場 |

ラプラス |
【村田町】 |

道の駅 村田 |

道の駅入口 |

ラプラス、ベロベルト |

くらりんベンチ |
【蔵王町】 |

遠刈田温泉 神の湯 |

イベント広場 |

ユキノオー、ラプラス |

遠刈田こけし顔はめパネル |
ここでお山へGO!「蔵王山」に寄ってもみます。 |

蔵王「熊野岳」とお釜 |

馬の背・お釜・刈田岳 |

熊野岳・刈田岳分岐 |

お釜方面道 |

飛行機雲と刈田嶺神社 |

刈田嶺神社(奥宮) |

刈田岳山頂 |

伊達宗高公命願之跡 |

お釜名物 焼きとうもろこし |
ポケふた巡り再開です。
【七ヶ宿町】 |

道の駅 七ヶ宿 |

店舗前 |

ビーダル、ラプラス |

源流ポッチョン |

メニュー |

七ヶ宿ダム湖カレー |

七ヶ宿ダム |
 七ヶ宿ダム |
以前にもここのダムカレーたべたことあったな…
今回は2泊3日で巡った、ポケふた宮城県旅でした。 |
   |
 |
|
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |